事務局通信

夏の終わりに「秋バテ」について考える

いつもご愛読ありがとうございます。一社)日本自律神経整体協会 事務局の山下です。
夏も終わりに差し掛かりました。毎年甲子園の熱闘が終わり、24時間TVが終われば「夏の終わりが近づいてきたなぁ」と感じます。

さて、今回は夏が終わり、訪れる秋に起こりうる「秋バテ」についてお伝えします。

秋バテとは

「秋バテ」とは、夏の暑さも和らぎ、少しずつ過ごしやすくなったにもかかわらず、体が重かったり、疲れやすかったりする状態のことを表します。ひどくなると倦怠感から頭痛やめまいなども現れてくることもあります。
これは夏の疲れが取りきれず秋を迎え、一気に夏の疲れが症状となって体に不調を与えているのです。

秋バテの主な原因

一言で言うと「自律神経の乱れ」です。夏から秋への時期に限らず、季節の変わり目には自律神経が乱れやすくなる状況が続きます。

こと秋バテに関しては、日中の暑さは変わらず、早朝や夜間から涼しくなってきます。寝るときにいつまでも夏のままの格好だとその寒さに体が耐えきれず、胃腸不良や風邪の諸症状が現れてきます。日中と朝夕の寒暖差が真夏よりも大きいため、自律神経が乱れてしまうのです。

また、夏の疲れを残したまま秋を迎えると、ただでさえ疲れた体に容赦なく寒暖差が襲ってきて、より一層秋バテ症状を招いてしまいます。ですので、夏の終わりの今の時期から秋バテ対策をしておくべきなのです。

秋バテ対策

十分な睡眠と入浴

秋バテ対策の一番としては、十分な睡眠と入浴です。これは夏の疲れをしっかりと時間をかけて取るために必要不可欠になります。

真夏の場合はシャワーで済ませる人も多いでしょう。しかし少しずつ涼しくなってきている今なら湯船に浸かることも嫌ではないと思います。熱々のお風呂ではなく、少しぬるい程度でも構いませんので、しっかりとお風呂に浸かりましょう。これが必然的に質の良い睡眠に繋がります。

お風呂に浸かることで副交感神経を刺激し、質の良い睡眠を促すのです。質の良い睡眠こそ、疲れを取るための一番の休息になるのです。

バランスの良い食事

夏は喉の通りの良い麺類や、さっぱりとしたものに偏りがちだったと思います。夏によく食べられる食事というのは、体を冷やす作用を多く含まれたものが多いのです。
酷暑と言われる時期はもう過ぎました。なので真夏に比べれば多少なりとも食欲が戻ってくる頃です。食への意欲が出てきだす時期だからこそ、今の食事内容を見直し、偏った食事ではなく、バランスの良い食事を取って行きましょう。

適度な運動

日中はともかく、朝夕は過ごしやすくなってきました。真夏は暑過ぎて十分な注意を払わないと逆に体を壊してしまいますが、今の時期なら真夏よりは動きやすくなってきています。
毎日30分程度の運動が理想ですが、5〜10分でも構いません。
「いつも使うエスカレーターを控えて階段を登る」といった些細なことでも構いません。体を動かすことで逆に自律神経機能は回復されると言われています。
ジョギングなどが理想的ですが、自宅で五分間のストレッチだけでもやってみることをお勧めします。

まとめ

秋バテ対策3つを挙げましたが、これらは秋バテ対策に限らず、どれも当たり前のことです。しかし当たり前のことが当たり前にできないぐらい近年の夏は暑いのです。その暑さが和らいできた今の時期こそ、新たに何かをスタートしやすい時期でもあります。

このタイミングで夏の生活から秋の生活に切り替えていくように意識して毎日を過ごしましょう。