お金を生み出すメンタル

貧乏会社員がスキルアップの際に気をつけるべき3つの注意点

今回は、貧乏会社員が新しく収入を生み出すために、スキルアップをしようとした際、気をつけておきたい3つの注意点をご紹介します。

ただ闇雲にスキルアップをしようとしても、挫折してしまうことがほとんど。

これからご紹介する3つのポイントをしっかり抑えて取り組むことで、挫折することなくスキルアップを行えるはずです。

スキルアップの際に気をつけるべき3つの注意点

さっそく結論から行きましょう。

スキルアップにの際に気をつけるべき3つの注意点はこちら。

・スキルは1つに絞る
・待ち受ける3つの壁を乗り越える意志
・リスクは極力避けること

では、1つずつ見ていきましょう。

 

スキルは1つに絞る

これからスキルを身に付けて、収入アップや働き方を変えようと思っている人にとって、一言で「スキル」と言っても、その数は無数にあります。

調べれば調べるほど、次々に目移りしてしまうかもしれません。

また、スキルを決めて初めたは良いものの、後から見つけた他のスキルが魅力的に見えたり、今学んでいるスキルのデメリットが見えてしまい、複数のスキルを掛け持ちして学んでいるという人もいるかもしれません。

 

しかし、結論としてはタイトルにもある通り、数あるスキルの中から1つに絞って突き進むことが大切です。

複数のスキルを同時に獲得しようとするのは、非常に困難で、どれも中途半端に終ってしまう可能性が高いです。

 

また、どんなスキルにも、メリットやデメリットが存在することをしっかりと認識しておきましょう。

ここをしっかりと認識しておくことで、目移りすることなく突き進むことができます。

 

乗り越えるべき3つの壁

貧乏会社員がスキルを獲得し、新しく収入を生み出すためには、3つの壁を超える必要があります。

・スキルの勉強を始めるまでの壁
・スキルを使って稼ぐまでの壁
・スキルを使って稼ぎ続ける壁

1つずつ解説していきます。

 

スキルの勉強を始めるまでの壁

スキルを身に付けて「収入を増やしたい」「働き方を変えたい」と思う人は多いと思いますが、実際に行動に移せる人というのはわずかです。

それは、「時間がない」とか「知識がない」とか「続かない」などの理由を挙げて、やる前から諦めてしまっているからです。

ただ、厳しいことを言いますが、そういう人はスキルの習得もできなければ、その先の収入を生み出すことや働き方を変えるなんてことは、無理でしょう。

つまり、この「できない理由」を乗り越えられる人だけが、スタート地点に立つことができ、理想の未来への一歩が踏み出せるのです。

 

スキルを使って稼ぐまでの壁

ここがかなり高い壁と言ってもいいでしょう。

スキルを獲得したとしても、スキルを持っているだけでは収入は生み出せません。

得たスキルを活かして、仕事を獲得していく必要があります。

 

しかし、スキルを得たばかりの人というのは、仕事の面から見れば実績も、経験もゼロの状態です。

そんな人にいきなり大きな仕事はやって来ることはありません。

あったとしても極稀です。

 

なので、実際に稼げるようになるまでに大事なことは、スキルを活かして「実績を作ること」です。

初めのうちは、例え小さな仕事でも、報酬の見込めない仕事でも、コツコツとこなし、実績と経験を積むことで、大きな仕事が舞い込んできたり、安定した収入を得られるようになっていきます。

 

「スキルの獲得=収入UP」ではないことをしっかりと理解し、そこからコツコツと実績と経験を積み上げ、新たな収入の柱や働き方を変える手段として使えるようにしていきましょう。

 

スキルを使って稼ぎ続ける壁

 

最後の壁は、得たスキルで稼ぎ続けられるかどうかの壁です。

人によって目標は異なりますが、スキルを使っての稼ぎ始めは、目標と大きくかけ離れた結果を目の当たりにすることもあるでしょう。

しかも、それが予想以上に長引く可能性もあります。

この状態が続くと、モチベーションに大きく影響してきます。

そして、ここで挫折をしてしまうという人も少なくないはずです。

 

しかし、独立をしたり、本業を超える収入を得ている人というのは、ここをとにかく耐え抜き、試行錯誤した後に、良い結果を得ています。

「やり続ければ、いつか報われる」という想いで、辛抱強く続けることが大切です。

 

リスクは極力避けること

ここまでのお話で、スキルを獲得してもすぐに収入を生み出せたり、働き方を変えるというようなことはできないことは、分かっていただけたと思います。

しかし、活動をしないことには、新しいスキルで理想の未来を手にすることはできません。

 

では、どうするべきか。

会社員の方は、まずは必ず副業からスタートしましょう。

 

本業で収入を得ている間は、仮に副業が上手くいかなったとしても、生活に困ることはありません。

つまり、最小限のリスクでスキルを活かした副業ができるのです。

 

この低リスクで、新しいことに挑戦できるというのは、会社員の特権です。

必ず有効活用しましょう。

 

まとめ

今回は、スキルアップの際に気をつけたい3つの注意点をご紹介しました。

これから収入を増やしたり、働き方を変えたいという人には、スキルの獲得がオススメにはなりますが、そこにはいくつもの困難が待ち受けています。

一筋縄ではいかない為、途中で挫折してしまうという人もいるかも知れませんが、理想の未来を手にするのは、ここで折れずに努力し続けられる人だけです。

これから取り組んでいくと言う人は、しっかりと強い気持ちで突き進んでもらえたらと思います。

 

「会社員のうちにスキルを獲得して、収入を増やしたい…」
「でも、何を勉強したら良いか分からない…」

 

そんな人には…

「整体師」がおすすめです!

 

しかも、一言で整体師と言ってもただの整体師ではありません。

「自律神経」に特化した整体師が今とても必要とされています。

 

【整体師がオススメの理由】

整体師をオススメする理由としては「時代に左右されない仕事である」ということがあります。

今後、AIの発展により、WEB関連の仕事は軒並みAIに乗っ取られていくと予想されています。

しかし、「整体師」という直接患者と相対する仕事というのは、AIの領域外です。

どんなに科学が進歩しても、仕事が無くなることはなく、食いっぱぐれないスキルなのです。

【自律神経特化型が今必要とされている理由】

ストレス社会とも言われる現代、自律神経失調症と診断される人は年間に約65万人と言われ、潜在患者はその10倍の約650万人と言われています。

日本の人口は、2021年のデータでは約1億2500万人となっているため、国民の約5%が自律神経失調症を抱えている可能性があるという計算になります。

これは決して少ない数字ではありません。

 

これに対して、自律神経に対応できる整体師(整体院)は足りていないというのが現状です。

つまり、需要と供給のバランスが取れていないのです。

 

健康な人からすると自律神経症状で整体院に行くというのは、あまり認識がないかもしれませんが、悩んでいる人の中には

・病院で検査しても異常がない
・薬を飲んでも良くならない
・原因がストレスと言われてもどうしたらよいか分からない

という人もいます。

 

こういった人たちは、病院に変わる次の手段を探しています。

自律神経特化型の整体師は、こういった人たちの第2、第3の選択肢としてお役に立つことができるのです。

 

ここまで読んでくれた本気のあなたへ、自律神経に特化した整体の有益情報をLINE限定でプレゼント中です!

ぜひご覧ください!

 

自律神経に特化した整体師になりたい人はこちら!▼

無料のLINE登録で「整体師」の情報を受け取る

「廃業率驚異の0.3%!」
「新規予約1年待ち!」
「素人からの独立も多数!」