事務局通信

花粉症を知って対策を練る

いつもご愛読ありがとうございます。一社)日本自律神経整体協会 事務局の山下です。

前回ブログでは多くの反響をいただきました。おかげさまで社会復帰をしております。ご心配の声をいただきましてありがとうございました。

さて、気温も暖かくなってきて、桜の咲く季節となってきました。寒い時期が終わり、やっと過ごしやすくなってきたなと思った頃にやってくるのが花粉症です。どれぐらいの方が苦しんでいるのかなと調べたところ、日本人の約40%の方が花粉症に悩まされているようです。

そんな辛い苦しい花粉症についてお伝えしていきます。

まずは花粉症を知ろう

そもそも花粉症がどんなものかご存知ですか?

なんでもそうですが、不調に対して対策を練るには、その不調のメカニズムを知らないとなにもできません。まずは花粉症とはどう言ったものなのかをお伝えします。

花粉症とは

花粉症とは植物の花粉が原因で生じる季節性アレルギー疾患の総称です。主にアレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎が現れると言われており、最近では花粉皮膚炎と言った症状も増えてきているそうです。

花粉の中でも占有率が高いのは杉です。花粉症の薬のCMやチラシなんかでも杉がよく使われているのを見るかと思います。

症状が現れるメカニズム

人間の体は、花粉という異物(アレルゲン)が体に入ってくると、それを受け入れるかどうかを判断します。このアレルゲンが自分にとって「排除すべきものだ」と判断するとアレルゲンに対抗するための抗体を作ります。この抗体ができた後に再び体に花粉が入ってくると、それを排出しようとヒスタミンなどの化学物質を分泌します。

その結果、入ってきた花粉を吐き出すためにくしゃみが出たり、水で洗い流そうと鼻水や涙が出たり、鼻から入ってこないように鼻詰まりを起こすのです。

要するに、体を守るための防御反応ですね。それ自体がとても鬱陶しいのですが・・・

ちなみに誰しもが花粉症になる可能性を持っており、逆にならない人は自分にとって花粉が有害ではないと判断するから、この抗体が生まれないそうです。

昔は花粉症がなかった

余談になりますが、20~30年前は杉花粉が体内に入ってもアレルギー症状は引き起こさないものと考えられていたそうです。理由としては諸説ありますが、「花粉が綺麗な状態だと、体は異物として判断しない」という説があります。

逆に言えば、汚れた花粉がアレルギー症状を引き起こすのであり、その花粉についている汚れがアレルゲンなのでは?という研究も進められているそうです。結局は時代の進化とともに引き起こされている大気汚染が原因ではないかということらしいです。

自律神経が乱れると悪化する?

花粉症の方で、朝起きた時に症状がよく現れるという経験をしたことはありませんか?これは「モーニングアタック」と呼ばれています。

寝起きは副交感神経から交感神経に切り替わるタイミングです。このタイミングで花粉が体内に侵入すると、神経過敏となり症状が現れやすくなります。これがモーニングアタックです。

夜にも寝る前になると鼻が詰まりだすこともあります。これも交感神経から副交感神経に移行するタイミングゆえに現れる症状です。一時的に自律神経のバランスが乱れることで症状が出てくるのです。この自律神経の切り替えがスムーズな人ほど症状は軽くなります。逆に花粉症がひどい人はこの朝晩の症状がずっと続く状態になります。つまり自律神経の切り替えがうまくいかない方ほど症状が悪化します。

花粉症対策

衣服の花粉は払い落とす

当たり前のことを言いますが、一番の対策はなるべく花粉との接触を避けることです。外に出る時はマスクやメガネをすると思いますが、家の中でも着用する人は多くないと思います。その家の中にも花粉はしっかりと入り込んでいるのです。

なので家に入る前には衣服に付着した花粉を払い落とすようにしましょう。洗濯物も同様です。日中外に干している洗濯物にはびっしりと花粉が付着しています。家の中に取り込む前に払い落として入れましょう。その際にはメガネやマスクは必須です!

室内の空気はキレイにする

先ほどと似ていますが、少し違う点があります。それは花粉にハウスダストが加わることで、アレルギー反応が跳ね上がるということです。花粉だけでも厄介なのに、そこにハウスダストが加わると最悪です。換気だけでは花粉がさらに入ってくることになるので、可能であれば空気清浄機を使用しましょう。

加湿することでも対策になります。乾いた空気だと花粉やハウスダストは飛び放題になりますが、湿度を適度に保つことでこの飛散を防ぐ効果があります。

ベストは花粉フィルター付きで加湿機能のついた空気清浄機が良いですね。

自律神経を整える

先ほども言いましたが、自律神経のバランスが乱れている人ほど花粉症の症状は酷くなります。過去に紹介した自律神経を整える方法を駆使して、いつも以上に自律神経のバランスを整えることを意識しましょう。

症状がひどいとそれがストレスとなり、さらなる自律神経の乱れを引き起こすこともあります。その結果、頭痛やめまいなどが現れることもありますので、花粉症持ちの方はこの時期は特に気をつけましょう。

まとめ

花粉症のメカニズムから対策までお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?かくいう私も花粉症持ちで、花粉に苦しめられている一人です。この記事を書きながら、改めて自律神経について意識しようと思いました笑

この記事が花粉症で苦しんでいる人の助けになれば幸いです。