事務局通信

食べ過ぎ注意!食欲の秋を最大限に楽しむためのコツ

いつもご愛読ありがとうございます。一社)日本自律神経整体協会事務局の山下です。

9月に入り、少しずつ気温も落ち着いてきました。そうなるといよいよ食欲の秋ですね。しかしながら食欲の秋だからと言って、調子に乗って食べすぎると当然体には良くありません。
今回は食欲の秋を最大限に楽しむためのお話ししていきたいと思います。

秋に食欲が上がる理由

 

なぜ秋になると食欲が上がるか考えたことはありますか?まずはそこからお伝えしていきましょう。

美味しい食べ物が多い

秋になると美味しい食べ物が多いということが一番に思い浮かぶでしょう。実際にスーパーで秋刀魚や松茸など、秋の実りが並び、コンビニではお芋や栗を使ったスイーツが並びます。販売店としては当然それらをチラシやポップでアピールします。

そうなると当然食べたくなると思います。実はこれ、脳がそれらを美味しいと認識しているため、食べ物やチラシを目にすることで脳の働きによって食欲が湧いてくるとも言われています。

セロトニンの分泌の影響

セロトニンとは脳内で分泌される成分で、食欲を抑える効果があると言われています。

このセロトニンは日光に当たる時間に比例して分泌量がアップします。しかし夏から秋になると日照時間が減少しますので、当然セロトニンの分泌量も減少します。セロトニンの分泌が減少することで抑えられていた食欲が上がってきて、食欲がアップしていくのです。

基礎代謝量がアップする

秋が深まるにつれて、気温が下がってきます。気温が下がると体温を保持するために体の熱産生が高くなり、基礎代謝が上がると言われています。
基礎代謝が上がるとそれだけエネルギーを必要としますから、その分を補給しようと空腹になり、食欲が上がるのです。
ただ、近年ではエアコンが当たり前になってきていることから、この気温の変化による基礎代謝の変動は少なくなっているという説もあります。

食べ過ぎは当然体に良くない

食欲に身を任せて食べすぎると、それに合わせて胃腸も全力で消化吸収を行います。これが続くと胃腸への負担がキャパオーバーとなり、胃もたれ、便秘、腹痛などになってしまいます。

朝起きた時に胃もたれや胃の痛み、重み、お腹が張っているなどの状態や、日常的に胸焼け、食欲不振、食べる量が減るなどが起こっていれば胃腸が弱っているサインです。その場合は一度自分の食生活を見直しましょう。

胃腸に負担をかけないためには?

食欲の秋を最大限に楽しむためには、胃腸の調子をキープすることです。そのために、以下のことを守りましょう。

  1. お腹いっぱいまで食べない
    よく言われる「腹八分目」が理想です。食べ物が美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいますが、「もうちょっと食べたい」のあたりでやめておきましょう。
  2. よく噛むことで胃腸の負担を減らす
    美味しい食事だとついつい慌てて食べてしまいます。早食いの人は特に食べ物をあまり噛まずに飲み込みがちです。しっかりと噛むことで、胃に送る食物を小さく噛み砕き、消化しやすくなるようにしっかりと噛んで味わいましょう。
    よく噛むことで満腹中枢も刺激されますから、食べ過ぎ防止にもなります
  3. 夜遅い時間や寝る前には食べない
    食べてすぐ寝るのは胃腸に負担がかかります。本来睡眠中は胃腸も休む時間です。にもかかわらず、その時間帯に胃腸に食べ物が残っていると消化不良となり、胃もたれや胸焼けにつながります。

 

まとめ

食欲の秋を楽しむためのコツを話しだすとキリがありませんが、最低限上記の3つは守りましょう。
せっかく美味しいものを食べられるタイミングで食欲がなかったら、もったいなくないですか?いつでも美味しいものを美味しく食べられるよう、食欲の秋を最大限に楽しめるよう、日々の食生活に気をつけて過ごしていきましょう。